図書館からのお知らせ
 
 図書館では現在68,000タイトル以上の電子ブックが閲覧可能で、CanZoでも検索できます。
 貸出中になっている本や重たい本も、電子ブックならいつでもどこでも利用できます!
 
新着案内
質問力で人を動かす : 1万人のマネジャーを指導したコーチングのプロが教える
マイケル・バンゲイ・スタニエ著 : 吉村明子訳. -- 第1版. -- ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2025.<図書>
2025/10/30

超人ナイチンゲール
栗原康著. -- 医学書院, 2023. -- (シリーズケアをひらく).<図書>
2025/10/30


貸出ランキング
1位 循環器
医療情報科学研究所編. -- 第5版. -- メディックメディア, 2021. -- (病気がみえる / 医療情報科学研究所編 ; vol. 2).<図書>

2位 内科診断学
福井次矢, 奈良信雄, 松村正巳編集. -- 第4版. -- 医学書院, 2024.<図書>

3位 解剖生理学ワークブック
坂井建雄, 岡田隆夫, 宇賀貴紀編 ; 2025年版. -- 医学書院, 2025. -- 巻号等:2025年版<図書>

レビュー
すばらしいクラシック音楽 : 涙がでるほど心が震える
すばらしきクラシック
モーツアルトは有名な作曲家で現代に名作を数多く残す天才というイメージがあります。しかし、モーツアルトが就職難でフリーランスの作家にならざるを得なかったことを知っているだろうか。また、明るく軽やかな曲調…
2025/10/31

AYA世代がん患者のこころのケア
若いがん患者さんへの寄り添い方について学べます
AYA世代(15歳〜39歳)のがん患者さんの心のケアについて書かれています。進学や就職、結婚や出産といったライフステージの中でがんを経験する患者さんに、医療者はどのように寄り添えるのか、考えるきっかけ…
2025/10/30

西洋美学史
西洋美学史の定番書
本書は、日本語で書かれた美学史書の中でも、分かりやすさと網羅性の点で最も優れた本の一つである。難易度は中級に位置し、入門書としてはやや高度であるものの、初学者でも通読できるように構成されている。レポー…
2025/10/28

なぜ美を気にかけるのか : 感性的生活からの哲学入門
分析美学を学び始めるために
本書は、Lopes, et al.(2022)Aesthetic Life and Why It Matters(Oxford University Press)の翻訳である。原書は一般読者を対象とし…
2025/10/28

行為の哲学入門
行為の哲学の専門的な議論に関心のある人に
本書は、分析哲学における行為の哲学(philosophy of action)に関する大学院生向け教科書の翻訳である。行為の哲学は一般にはあまり知られていない分野ではあるが、現代哲学の専門的議論を追う…
2025/10/28

犬 (きみ) がいるから
琵琶湖のほとりでつづられる、犬とのやさしい日々
著者は幼少期から犬とともに暮らしてきたエッセイスト。本書は、黒いラブラドール「ハリー」を迎えるところから始まる心温まるエッセイ集です。犬との穏やかな日常が、琵琶湖のほとりを舞台に丁寧に描かれています。…
2025/10/28

一次元の挿し木
恐怖を感じる瞬間が多かったです…
失踪した妹のDNAと200年前の人骨のDNAが一致するという突飛な設定にも関わらず、科学的なリアリティとスリリングな展開で最後まで緊張感が続きました。事実を小出しにしつつ、謎が謎を呼ぶ流れで描かれてお…
2025/10/23

親といるとなぜか苦しい : 「親という呪い」から自由になる方法
親といるとなぜか苦しい : 「親という呪い」から自由になる方…
タイトルにあるようなことを思ったことのある人には是非読んでみてほしいです。自分が悪いわけではなく、生きるためにはそうならざるを得なかったんだと自分を肯定するきっかけを与えてくれると思います。
2025/10/22

現場で差がつくデジタル・AI医療超実践プレイブック
デジタル時代の医療アイディア本
医療のDX化が叫ばれて早数年、一般ユーザー向けの生成AIも進歩してきました。医療者の仕事もAIにとって代わられるとは言ったものの、果たしてデジタルヘルスやAI導入の現状はどんなものなのか?を紹介してい…
2025/10/22

ボッコちゃん
知的なユーモアと鋭い風刺に彩られた短編50編
「ショートショート」と呼ばれる小説の形態を知っていますか?ショートショートとは、数ページから十数ページ程度の、短編の中でも更に短い作品のことです。最後は予想を裏切る結末を迎えるものが多いです。この本の…
2025/10/22

新着タグ